リラックス効果やストレス緩和、炎症の鎮静などの効果もあると言われている「CBD(カンナビジオール)」。
食品や化粧品などを中心に、日本でも急速に流通し始めました。
しかし、CBDは大麻草抽出成分でもあるため、一部では危険性や身体への影響など心配の声もあがっています。
CBDは本当に危険性があるのでしょうか。
この記事ではCBDについて危険性やリスクなどを説明いたします。
そもそもCBDって何?という方はこちらの記事で詳しく解説していますので参考にしてみてください。
CBDは危険?
CBDは大麻草から抽出される成分です。
大麻と聞くと、幻覚作用や記憶への影響、学習能力の低下などをもたらすとも言われており、身体への影響や危険性を疑う方も多いのではないのでしょうか。
しかし、大麻草から抽出されたといっても、CBDはWHO(世界保健機関)で安全性が認められています。
WHOは2017年にCBDについて”CBDは非常に安全で、幅広い容量で忍容性が良好である”との報告をしています。
なぜCBDは危険性がないのか?と疑問を持つ方も多いと思いますが、CBDについては大麻の症状とされている幻覚作用などを引き起こす成分が含まれていないからです。
大麻に危険性があるとされているのは、大麻に含まれる有害成分、THC (テトラヒドロカンナビノール) というものです。
THCは劇的な精神活性作用 (キマる、ハイになるなどと言われるような状態) があることからマリファナの原料にもなっており、日本を含む多くの国で規制対象とされています。
一方で、大麻草の種子や成熟した茎から抽出されるCBDはそうした危険性や作用がなく、規制の対象外となり、むしろCBDは身体へ良い効果をもたらすとも言われています。
CBDは危険性があるというイメージがあった方は少しびっくりされるかもしれません。
次で詳しく説明していきます。
CBDが身体に良いってほんと?
人間の体内には本来、自分の身体を調節する機能である、エンド・カンナビノイド・システム(ECS)というものが備わっています。
人間が生活していく上で必要な機能のバランスを整えるという、非常に重要な役割を担っているシステムですが、外部からの強いストレスや老化に伴ってこの働きが弱ることが研究により明らかになっています。
働きが弱ると様々な疾患になることもわかっており、放置していると重大な病気にもなりえるため危険視されています。
それとCBDに何の関係があるのか、というところですが、実はCBDには身体のバランス調整機能をサポートする成分が含まれているのです。
CBDには有効成分の植物性カンナビノイドが含まれており、CBDを体内に取り入れることで、カンナビノイド欠乏症になることを防ぎ、病気の治療が期待できる可能性があると多くの研究機関で研究が進んでいます。
欧米ではすでにCBDを含有した「難治性てんかん」の治療薬が承認され、日本でも今後臨床試験を実施する見通しです。
厚労省は大麻由来の医薬品の実用化に向けて大麻取締法を今秋にも法改正する意向を示しており、それに合わせて化粧品や食品などを中心にCBDを使った製品の流通が急増しています。
また、リラックス効果やストレス緩和の効果もあることから、CBDは危険性どころか身体に良い効果や作用をもたらすことが多いようです。
まとめ
今回はCBDの危険性について解説を行いました。
CBDは危険性はなく、WHOなどの機関でもきちんと安全性が保証されていますので危険性について心配されていた方は安心してよいでしょう。
また、CBDには有害な副作用もほとんどありません。
現段階で副作用とされている症状としては、食欲の変化、下痢や口渇、強い眠気などがありますが、用量を守っている限り健康に深刻な被害を与えるほどの重症例は報告されていません。万が一心配な方はかかりつけ医などに相談してみましょう。
中にはCBDと謳い、違法な成分が混入されているという事例も確認されているようですので、CBD製品を購入しようとしている方は製品の内容や販売元をしっかりと確認した上で購入するようにしてください。