MENU

【Chill系日本の海】きれいな海と汚い海の違いとは?

  • URLをコピーしました!

近年映えるスポットやチルスポットの需要があり、若者人気もありますが、中でもビーチはとても人気なスポットです。

ビーチでも特に人気なのは、やはり写真映えするような、海底が見えるほど澄んでいる青々した海です。

ですが国内でそれほどきれいな海というと場所は限られてきます。

海外には、きれいといわれる海はいくつもあります。
日本でも海といえば沖縄など観光地は複数ありますが、そもそも同じ日本なのにナゼきれいな海と汚い海と大きな違いが出てしまうのか。

今回はきれいな海について解説します。

目次

きれいな海とは

青い海と砂浜

自動的に生成された説明

きれいな海といわれる場所の特徴といえば
海の水がきれいで透き通っている、サンゴなどの自然が多い、浜辺と海がきれい
など色々な視点でのきれいがあります。

きれいな海には以下のポイントがあります。

  • サンゴ礁
  • 生活用水
  • 黒潮

サンゴ礁

サンゴが多いというのは純粋に見た目がきれいというのはわかりますが、きれいな海にはサンゴが欠かせません。
まずサンゴはきれいな海でなければ生息できない生き物なので、サンゴが多く生息する海というのはそもそもきれいな海であるといえます。
サンゴは海中で二酸化炭素を取り込み、酸素を吐き出すことで海を自ら浄化する役割を果たしています。

また、サンゴは酸素を吐き出す際にミネラルも同時に散布しており、これが海をさらにきれいにしています。

多くサンゴが生息しているだけ、その海はきれいに保たれるのですが
きれいな海といわれる場所は必ずといっていいほど砂浜も白くきれいです。

これにもサンゴは大きく関わっています。

一般的に知られているサンゴは造礁サンゴと言い、石灰質の石の骨格を自らの下につくる特徴を持っています。そのサンゴが死んだあとにバラバラになり白い砂となります。
それが砂浜や海底に行きつき、海の底が白くなり浜辺も白くなり、きれいな海になるということです。

サンゴは生きているだけでも海をきれいにして、死んでも海をきれいにすることから
きれいな海には絶対に必要な生態です

生活用水

生活用水とは、日々の生活で使用された排水・下水関連はもちろんですが
工業用排水といったものも含まれますが、これらは海の汚染に多大な影響を及ぼしています。

これらの生活用水汚れた水が下水へと流れ、一応フィルターを通してはいるものの、その汚れた水は海へと流れ着いてしまいます。

近年、自然に優しいシャンプーなど、環境に配慮した商品が出ています。
ですが、それだけでは海の汚染は止められないというのが現状です。
また、この生活用水以上に深刻な汚染原因が工業用排水です。

工場地帯から油を多く含む汚水が海へ流れることで、直接的に海を汚しています。日本では全国的に多くの工業地帯が存在しています。

海外などのきれいな海がある地域というのは、工業地帯が少なく自然に溢れたところがほとんどです。

そのため、日本の海をきれいにしたいと考えるのであれば、まずはこうした生活用水や工業排水の問題に向き合う必要があると言えます。

黒潮

黒潮とは栄養素の少ない海流で、漁師の方などからすると栄養素が少なく魚が痩せてしまうので
あまり良いものとは言えませんが、きれいな海には黒潮も重要な要素なのです。

黒潮は栄養素の少ない海流のため、栄養素がないと生きられないプランクトンは必然的に減少します。

プランクトンが少ないことで太陽光が海底までしっかり届き、反射されることで
海底まで見えるきれいな海となるのです。

まとめ

水, 手のひら, 木, 砂浜 が含まれている画像

自動的に生成された説明

きれいな海とはサンゴが多く生息し、プランクトンの少ない黒潮で、工場地帯のない生活用水や工場用排水のない海
という条件が揃うことで沖縄のような澄み切ったきれいな海になるという事のようです。

ですがこれらはすぐに実現できるものではなく
様々な条件をクリアして初めて可能となります。

そのため、日本国内できれいな海を探すとなると数は限られてしまうというのが現状です。

きれいな海とビーチでチルタイムするならシーシャはいかがでしょう。
今話題のシーシャってなに?そんな方におすすめの記事はこちら

大人気のCBDが気になるけど、どういうものかわからない。そんな方にはこちらの記事がおすすめ!

TRIP2.0 メディアアドバイザー    【幻冬社】箕輪厚介

TRIP2.0のメディアアドバイザーとして幻冬社の箕輪厚介氏が!このメディアは今流行りのシーシャやCBDなどの役に立つ知識やおすすめ商品などをお伝えし、あなたのCHILL体験をアップデートいたします!

目次